いろいろと・・・・
それにしても生活がガラッと変わり、「正月は本を4冊読んで・・・」とかいろいろ考えていたのですがまったくできず。。。
環境が変わるのはいいことですね!
ついてる!
そんな中、中谷彰宏さんの「成功する人の一見運に見える小さな工夫」は完読しました。
この題名もなかなかいいですね。
中でも「出会い」を書いた5章は非常によかったです。
「待っていても出会いはありません。運のいい人は、飛び込んでいって、しがみついているから、出会いを手に入れるのです。ほうっておいても出会える出会いばかりでは、あなたは同等レベルからステップアップすることはできないのです。」
また、「『何をするか』よりも『何かする』」。
僕の一つの主義(?)に「迷ったらやってみる」というのがありますが、たとえば何か一つのことをやっていて、他のやり方を知ってやろうかどうか迷う。
迷う・心が動くということはその時点で何かしら今までのやり方にはない魅力を新しいものに感じているわけなので、そうなったらやってみるべきだと思うのです。
魅力がないならはじめから迷わないわけなので。
ま、ダメならやり直せばいいだけで、やらなかったということが一番後悔するような気がします。
前に書いたかもしれませんがアメリカで多くの高齢者にインタビューした統計があって、「人生でやり残したことは?」という問いに、たしか80%以上の人が「もっと冒険すればよかった」と答えているとのことでした。
「もっとお金を貯めればよかった」とかはまったくなかったとのことでした。
「今の日本で飢え死にはしないだろう」と思うと気が楽にチャレンジできます。
そして、話まったく変わりますが、プロ格闘家に転向した柔道の石井選手。
いろいろな発言で物議を醸してますが、小さい頃はスポーツがまったくできなかったと聞いて驚きました。
中学からはじめた柔道で、実際に人の3倍練習して世界一になったそうです。
イチローもそうですが、世界一になる人は普通に人の3倍は練習してますね。
「イチローほど練習すれば誰だってイチローになれるよ。でも俺はイチローほど練習できるやつを知らないけどね。」という仰木監督の言葉。
色々とりとめなくなりましたが、とにかく努力あるのみ。
がんばります!
最近のコメント